攻略場所選択  前へ  次へ

すゞめのお宿7〜竹取りの村

標準到達段:29〜33
愛と勇気の国に上陸したら、まずは城を北上させてすゞめのお宿7に向かう。見つけやすい場所にあるので、すぐに見つかるだろう。 すゞめのお宿7では装備を整える。全員の履く防具を白象の足袋に買い換えたい。白象の足袋は、店で売っている履く防具では最強であり、 金太郎と浦島にとっては最強装備となる。早めに買って装備しておきたい。夜叉姫の武器もできれば買っておこう。 尚、この時点で浦島の最強装備は完成する。この先の竹取りの村は、村人が出払って無人になっている。そのため、しばらくはここすゞめのお宿7が当面の冒険の拠点となる。 この大陸に上陸すると、敵の強さが格段に強くなる。大陸の西の方に進むと更に敵が強くなるので、この辺りの敵が強いと思ったら、段を少し上げておきたい。 この辺りの敵分布は、すゞめのお宿7を挟んで異なる敵分布をしている。すゞめのお宿7より南側はサルカニの村周辺レベルの敵が出現する。 この地域は特に何もないが、少し弱めの敵が出現する。すゞめのお宿7より北側と西側は新しい敵が出現する。 中々強いので、注意して戦おう。特にタイラは体力と攻撃力がこの辺りでは異常に高く、注意を要する。 また、すゞめのお宿7の北にある岬で勇気の剣を使えば鬼が島へと行くことができる。この件については次で説明する。

オススメ装備乗換表
桃太郎酒呑の剣
勇気のかぶと
勇気の鎧
ヒョウの足袋→白象の足袋
金太郎青竜の刀
かぶと
金の腹がけ
ヒョウの足袋→白象の足袋
浦島正義のモリ
はちがね
正義の着物
ヒョウの足袋→白象の足袋
夜叉姫銀の杖→金の杖
はちがね
桜のふりそで
ヒョウの足袋→白象の足袋

このあたりに出現する敵
名称体力技数攻撃守備早さお金心の数
阿鬼5266842451850
吽鬼946014415574127214
じゅむへんく184012018477197582
金剛124022233373340520
タイラ28002522881101101674
わいら14980235272100901111
九尾14602302951244831214
ばんどり8770187289140112920
是害坊216401992351201591240

竹取りの村〜黄泉の塔

標準到達段:30〜34
竹取の村は愛と勇気の国のほぼ中央に位置する地上で最後に寄ることになる村。ところが初めて来たときは村人が全員出払っていて無人状態。 村の一番奥にある屋敷に行こう。かぐや姫のおじいさんとおばあさんがいる。二人に話しかけると「勇気の鏡」をもらえる。 これは桃太郎の最強装備、"勇気"シリーズのありかを知らせてくれる道具。使うとまだ手に入れていない勇気シリーズのありかが光る。 すると、どうやら竹取りの村が光っている。屋敷の裏庭に出て勇気の鏡を使おう。裏庭には勇気の剣が埋まっている。北に*歩、東に*歩という具合に 教えてくれるので、容易に見つかるはずだ。勇気の剣は他の勇気シリーズとは違って、手に入れないとクリアできない重要アイテムである。 手に入れた勇気の剣の攻撃力は1。しかし前に述べたようにこの状態でも、すゞめのお宿7の北の岬で勇気の剣を使えば鬼が島への道が開かれる。 本格的に地獄へ突入する前に、鬼が島へ渡ってその入り口でやらなければならないことがある。 これは今後いつでも良い。この先のストーリーを進めてからでも支障はない上、段も上がっているし、装備も強くなっている。 従って、今後ストーリーを進めてからクリアするのが得策と言えるが、今クリアすることもできる。その場合はこちらを参照されたい。 竹取りの村を出て西の橋を渡り、北上すると黄泉の塔に到着する。この間に全回復ポイントがあるので上手く活用しよう。 すゞめのお宿7から距離があるため、かなり重宝するだろう。尚、全回復ポイントを使わなくても竹取りの村へひえんの術で移動すると、城が ちょうど橋を渡った先に城が着いているので利用できる。黄泉の塔は敵が強いので気を引き締めて行こう。

オススメ装備乗換表
桃太郎酒呑の剣
勇気のかぶと
勇気の鎧
白象の足袋
金太郎青竜の刀
かぶと
金の腹がけ
白象の足袋
浦島正義のモリ
はちがね
正義の着物
白象の足袋
夜叉姫金の杖
はちがね
桜のふりそで
白象の足袋

このあたりに出現する敵
名称体力技数攻撃守備早さお金心の数
タイラ28002522881101101674
わいら14980235272100901111
九尾14602302951244831214
ばんどり8770187289140112920
是害坊216401992351201591240
山くじら12201983511211681370

黄泉の塔

標準到達段:31〜35
地上で三つ目の月の社がある塔。内部の仕掛けはかなり凝ったものになっている。床にある操作盤を操作して、 ブロックを出したり消したりしながら先へ進むことになる。途中、奮起した村人が鬼と戦っている。村人と戦っている鬼は弱いので倒して村人を助けてあげよう。 攻略方法を簡単に説明していく。 1階、2階は特に問題なく進めるだろう。問題は3階からである。まず3階に着いたら奥の操作盤を押す。 そして3階の下のほうにある階段で4階に上がり、上に進んだところにある二つの操作盤のうち、右側にあるものを押す。再び3階に戻り、上に進んで操作盤を押し、 その先にあるもう一つの階段から4階に上がる。そして、4階の左の方にある操作盤を押す。再度階段で3階に降り、3階の下のほうにある階段から 4階に上がり、二つある操作版のうち、上の一つを押せば5階に上がれる。これ以降は説明しなくても特に苦労せずに進めるだろう。 黄泉の塔には貴重なアイテムが数多く落ちている。特に 桃太郎の最強装備の一つ、「勇気の沓」、夜叉姫の最強装備の一つ、「愛の足袋」、あしゅらを使っている人は最強装備の一つ、「黄泉の絹」、 それから鬼族の共通最強装備、「黄泉の足袋」などの重要な最強装備を始めとするかなり良いアイテムが落ちている。 是非全て入手したい。特に使っているキャラの最強装備が該当している場合は絶対に入手したい。 出現する敵は金剛力を除けばさほど驚異的ではない。しかし塔の内部は広く、長いので、オニよけの術を上手く使いながら進んでいこう。 最上階の7階に到着すると、ボスである羅生門との戦いが待っている。 桃太郎との一騎討ちになるので要注意。桃太郎に回復道具を持たせておこう。 特に根性の玉を数個と恒河沙の玉を2つぐらいは持たせておきたい。

ボス戦略
・羅生門
桃太郎を試してくる敵。桃太郎との一騎討ちになる。ただ、桃太郎が力尽きてもゲームオーバーにはならず、体力1で復活させてくれるので、 仙人との修行のように安心して戦うことができる。 羅生門の攻撃は単調な通常攻撃のみ。痛恨の一撃もない。 ただ攻撃力が高いので回復を早めにしよう。回復は技の数が残っていれば まんきんたんの術を使う。技の数が減っていたら恒河沙の玉で回復。 大抵の場合桃太郎が先行できるが、油断は禁物。早めの回復を心がけよう。 攻撃は基本的には鹿角の術を使う。暇を見て通常攻撃するのも良い。鹿角を5〜6発ぐらい当てれば倒せるだろう。 地道に戦っていけばそんなに苦労しない敵だと思うが、道具をケチると苦労する。 道具はケチらず、一回で倒すようにしよう。 道具を中途半端に使った結果負けても、ゲームオーバーにはならないが、使った道具は戻ってこないからだ。

オススメ装備乗換表
桃太郎酒呑の剣
勇気のかぶと
勇気の鎧
白象の足袋→勇気の沓
金太郎青竜の刀
かぶと
金の腹がけ
白象の足袋
浦島正義のモリ
はちがね
正義の着物
白象の足袋
夜叉姫金の杖
はちがね
桜のふりそで
白象の足袋→愛の足袋

このあたりに出現する敵
名称体力技数攻撃守備早さお金心の数
黄粉坊7007714057400250
殺殺餓鬼104502534011203411357
しかたはぎ7102673761012231308
九千坊12602193241213001125
金剛力295602863301114802750
羅生門12000258333111180027000

嵐の村・その周辺

標準到達段:32〜35
月に到着して外に出ると、広い荒野が広がっている。この月の祠から行けるエリアはかなり広範囲に及んでいる。 実際この嵐の村も非常に分かりにくい場所にある。嵐の村は行かなくてもクリアできる村。ただし、店で買える装備品では最強の品揃えの兵具屋があるので、 装備品を買っておきたい。月の祠から南に進んで切り立った崖に沿って随分西に進んだ先にある。ちょうど山に囲まれた絶壁に位置している。 この村には月の舟と呼ばれる月面を自由に移動できる舟があるということで着てみたのだが、月の舟はカルラに奪われてしまったらしい。 話を聞いてみるとどうやらアジャセ王子は先に月の宮殿に向かったらしい。桃太郎たちは徒歩で月の宮殿へと向かうことになる。 この辺りの敵だが、特に月鬼船は新桃太郎伝説に登場するザコ敵の中では最高の経験値をもらえる敵。その分かなりの強さを誇る。 通常攻撃ですら強い上、月の光による攻撃で全員に100前後の打撃を与えてくる。守備力も異常に高い難敵。 それ以外の敵も結構強い。黄泉の塔を昇ってきた上、桃太郎は羅生門との戦いでキズついている。 油断せずに嵐の村までたどり着きたい。

オススメ装備乗換表
桃太郎酒呑の剣→毘沙門の剣
勇気のかぶと
勇気の鎧
勇気の沓
金太郎青竜の刀
かぶと
金の腹がけ
白象の足袋
浦島正義のモリ
はちがね
正義の着物
白象の足袋
夜叉姫金の杖→流星の杖
はちがね
桜のふりそで→金のふりそで
愛の足袋

このあたりに出現する敵
名称体力技数攻撃守備早さお金心の数
黄粉坊7007714057400250
あいらばた30003183891073841527
きまいら98782192151042061225
ちみもうりょう300022814086159723
月鬼船25802685001208407500

嵐の村〜月の洞窟〜月の宮殿

標準到達段:33〜36
嵐の村を出たら再び西へ進もう。どんどん進んでいくと山脈にぶつかるはずだ。ここでこの山脈に沿って北へ進もう。海岸線辺りまで来ると、洞窟の入り口が見えてくるはずである。 この洞窟が月の洞窟である。この洞窟は五つの短い洞窟が連続したものである。トラップもなく、一本道の短い洞窟が連続しているだけなので、ほとんとフィールドと同じと考えて良い。 出現する敵が若干異なるが、今まで月で出現した敵とさほど強さは変わらないので、油断せずに進んでいけば特に問題ないはずである。 月の洞窟を抜けると月の宮殿は目前である。

オススメ装備乗換表
桃太郎毘沙門の剣
勇気のかぶと
勇気の鎧
勇気の沓
金太郎青竜の刀
かぶと
金の腹がけ
白象の足袋
浦島正義のモリ
はちがね
正義の着物
白象の足袋
夜叉姫流星の杖
はちがね
金のふりそで
愛の足袋

このあたりに出現する敵
名称体力技数攻撃守備早さお金心の数
黄粉坊7007714057400250
あいらばた30003183891073841527
きまいら98782192151042061225
ちみもうりょう300022814086159723
ガシャ160602413011053111408
聞是坊320502222821092002010
月鬼船25802685001208407500

月の宮殿

標準到達段:34〜37
月の宮殿に到着すると中には誰もいなく、がらんとした感じである。ここは隅々まで探索してみよう。 沢山あるつづらの中には金太郎の最強装備である、希望のまさかりと希望の腹がけも入っている。 それ以外にも崑崙の玉など、貴重な消費アイテムもあるので全て入手しておきたい。敵は出現しないので安心しよう。 宮殿の右の方にある、地下へと続く階段の先にはカルラとダイダ王子がいる。 月の宮殿へはひえんの術で移動することができるので、一旦希望の都などに戻り、手持ちアイテムを整理し、 宿屋で休息を取ってから地下へ向かいたい。 地下に着くとダイダ王子との戦いになる。ダイダ王子を倒すとダイダ王子は桃太郎たちの仲間になろうとするが、 カルラがダイダ王子を殺害してしまう。 この後、いよいよ物語はクライマックスへと向かっていく。

ボス戦略
ダイダ王子
宿敵、ダイダ王子との戦い。体力は高いが攻撃はいたって単調。特殊攻撃は一切せず、 通常攻撃のみで、痛恨の一撃もない。2回攻撃もしてこない。 ダメージの目安としては、下のオススメ装備の場合、桃太郎で70〜80程度の打撃を受ける。 他のキャラは桃太郎より守備力が低いと思うので、80〜100ぐらいの打撃を受けると思ってよい。 浦島を基本的に回復係にし、他のキャラで攻撃していけば十分。 体力が高いため、長期戦になるが、普通に戦っていれば負けることはまずないだろう。 貴重な消費アイテムを使うのも手。ただ、桃太郎の鹿角の術が切れても地道に通常攻撃をしていれば勝てるはずなので、 無理に回復する必要はない。それよりも浦島の技の数に気をつけたい。

オススメ装備乗換表
桃太郎毘沙門の剣
勇気のかぶと
勇気の鎧
勇気の沓
金太郎青竜の刀→希望のまさかり
かぶと
金の腹がけ→希望の腹がけ
白象の足袋
浦島正義のモリ
はちがね
正義の着物
白象の足袋
夜叉姫流星の杖
はちがね
金のふりそで
愛の足袋

このあたりに出現する敵
名称体力技数攻撃守備早さお金心の数
ダイダ王子40000272378128150057000

地獄・三途の川

標準到達段:35〜38
ダイダ王子を倒したら、最後の月の水晶のかけらを手に入れるため、鬼が島に乗り込むことになる。 鬼が島へ初めて行くときは、勇気の剣で海を割る必要がある。すゞめのお宿7の北、地蔵が二体並んでいる岬に行って 勇気の剣を使おう。勇気の剣は錆びていても海を割ることはできるが、今後本格的に地獄に乗り込むにはパワーアップさせておくことが必要不可欠である。 しかし、現段階では勇気の剣をパワーアップさせることは不可能である。 勇気の剣で海を割って鬼が島に上陸したら、そのまままっすぐ進んでいく。すると三途の川に着く。 この三途の川の川辺にポツンと一軒、家が建っている。地獄へ乗り込むためには三途の川を越えなくてはならない。 三途の川を越えるには、伝説の鳥、鳳凰の力が必要となってくる。そのためには月の水晶のかけらを八つ全て集めている必要がある。 このサイトの進行順に進めているとまだ最後の水晶のかけら、「満月の水晶」を手に入れていないだろう。それはここ、三途の川の番人、 けんね翁と奪衣婆が持っている。 けんね翁と奪衣婆はこの家にいるので倒して満月の水晶を手に入れることになる。
月の水晶のかけら8つが全て集まったら、月の宮殿に行き、鳳凰を復活させよう。

ボス戦略
・けんね翁&奪衣婆
けんね翁は桃太郎たちの武器を、奪衣婆は桃太郎たちの防具を外してくる。 どちらか一方を集中攻撃して倒すようにしよう。 けんね翁はいきなり武器を外してくるわけではないので、早いうちに鹿角の術を使っておきたい。 相手の攻撃はさほど激しくなく、装備を外す以外の特殊攻撃はしてこない。ただし、防具が外されて守備力が下がっているので、 早めの回復を心がけ、地道に打撃を与えていけば、さほど苦戦する相手ではない。 奪衣婆の方が体力、守備力ともに低いので、こちらを集中攻撃すると良い。片方を倒せば、戦いは大分楽になるはずである。

オススメ装備乗換表
桃太郎毘沙門の剣
勇気のかぶと
勇気の鎧
勇気の沓
金太郎希望のまさかり
かぶと
希望の腹がけ
白象の足袋
浦島正義のモリ
はちがね
正義の着物
白象の足袋
夜叉姫流星の杖
はちがね
金のふりそで
愛の足袋

このあたりに出現する敵
名称体力技数攻撃守備早さお金心の数
赤鬼60813822
如飛5668182346892502050
ちみもうりょう300022814086159723
ガシャ160602413011053111408
餓鬼880701502380200
食吐餓鬼340407020030
食水餓鬼444074155572284
食血餓鬼6501633489816547
殺殺餓鬼104502534011203411357
食火炭餓鬼98422494631215052239
多苦780821304675160
無無不定012298371400
じゅむへんく184012018477197582
黄粉坊7007714057400250
けんね翁20000251475138190034000
奪衣婆18000235345143110028000

豊かの村

標準到達段:34〜37
物語上、最後に立ち寄ることになる村。鳳凰の笛が無いとこの村に行く事はできない。 場所は分かりにくい。月の宮殿から鳳凰に乗って北へ進んだ辺りにある。ストーリー進行上の大きなイベントは無いが、勇気の剣をパワーアップさせるという、 今後の戦いにおいて不可欠なイベントがある。 村の一番下まで階段を下りていくと、青い流星が降るという場所がある。勇気の剣に青い流星が落ちれば錆びた勇気の剣は輝きを取り戻すという。 この場所に勇気の剣を突き刺して待っているとはじめのうちは赤い流星ばかり振るのだが、最後に青い流星が剣に振ってくる。 これで勇気の剣がパワーアップする。攻撃力は+130。必ず装備して最後の戦いに備えよう。

オススメ装備乗換表
桃太郎毘沙門の剣→勇気の剣
勇気のかぶと
勇気の鎧
勇気の沓
金太郎希望のまさかり
かぶと
希望の腹がけ
白象の足袋
浦島正義のモリ
はちがね
正義の着物
白象の足袋
夜叉姫流星の杖
はちがね
金のふりそで
愛の足袋

攻略場所選択  前へ  次へ
トップへ