大江山・謎解き詳解


2階

2階は石版8枚が配置されていて、同じ文字が書かれた板を2枚連続でめくる いわゆる神経衰弱である。石版の配置は下の通り。


3階

3階は龍・虎・亀の3つの石版があり、石版を押して階段への道を作る。 いわゆるじゃんけんのルールになっていて、「虎は亀に勝つ」、「亀は龍に勝つ」、「龍は虎に勝つ」のルールに基づき、 勝つ方へ石版を押すことができる。解は以下の通り。

4階

作成中

5階

フロア中央にある、石(ブロック)を動かす。動かす順序は
右左左上右下右(→←←↑→↓→)
である。

6階

6階は赤と青のタイルの上を進んでいく。赤のタイルの上に乗ると、両側の壁が迫ってくる。壁に押し潰されるとゲームオーバーになるので 気を付けたい。正解の順序は以下の通り。
*図の下の方、赤のタイルを通らざるおえない為、壁が迫ってくるのでタイルの色が確認できない場所は白で表記

7階

7階は沢山の小さな小部屋が連続するフロアである。ほとんどのフロアには緑の岩、黒の岩、赤の岩の3体の敵がいて、調べると戦闘になる。 緑の岩を調べると先へ進む道ができる。他の岩はストーリー進行上は全く関係ないので無視しても良い。 ちなみに緑の岩との戦闘回数は20回である。以下は各岩のステータスである。
名称体力技数攻撃守備早さお金心の数
緑の岩74095250403130
赤の岩80200892004021282
黒の岩99190912004023245

8階

8階は虹の七色の色をした岩が階段のそばに置いてある。これを動かしてV字型になっている窪み7箇所に以下の図のようにはめる。 既に両端の赤と紫は置かれているので、それ以外の五色を動かせば良い。


ストーリー攻略へ戻る