新桃太郎伝説好きに50の質問
ここに書かれている質問と回答はあくまで自分自身が思った事です。ご了承下さい。
Q001:ゲーム歴はどれぐらいですか?
確か初めてファミコンを買ってもらったのが最初で、それが幼稚園の年長の時(1991年)でしたから、
15年ですね。(2006年現在)
Q002:最初に手に入れたゲームソフトは何ですか?
ずばり、スーパーマリオブラザーズ3ですね。
Q.003:新桃太郎伝説を買ったきっかけは?
小2の時、友人が持っていて、それを見てやりたくなりましたね。
Q.004:新桃太郎伝説を買ったのはいつ頃?
確か、小2の春休み(1994年3月)だったと思います。
Q.005:ゲームの時間は決められていましたか?
小学生の時は決められていました。平日30分、土日1時間でしたね。
Q.006:初めて出会ったRPGは何ですか?
勿論、新桃太郎伝説です。
Q.007:当時、新桃太郎伝説を楽しいと思っていましたか?
実際、楽しくやっていたと思います。当時でも3周ぐらいはクリアしましたからね。
Q.008:当時、新桃太郎伝説は難しいと思いましたか?
いや〜難しかったですね。ボスをクリアするのも苦労しましたし、大江山の謎解きなんか
さっぱりわかりませんでした。
Q.009:新桃太郎伝説で泣いたことはありますか?
ありますね。小学生の頃は、カルラのテーマ(開放前の村などで流れる音楽)が恐くて
テレビの音量をミュートにしていましたからね。あの音楽はかなり恐いです。
Q.010:小学生のころのお気に入りパーティーを教えて下さい。
桃太郎+あしゅら+風神+雷神です。
Q.011:現在のお気に入りパーティーを教えて下さい。
桃太郎+あしゅら+浦島+夜叉姫です。
Q.012:なぜあしゅらばかり使うのですか?
攻撃力が桃太郎並みで、様々な術も使え、素早さが非常に高いあしゅらは戦闘能力的に
優れているだけでなく、容姿が好きなんですね。(笑)
Q.013:嫌いな仲間は誰ですか?
金太郎。お前要らんよ。
Q.014:このゲーム中に出てくる好きな音楽を教えて下さい。
夜叉姫のテーマ、竜宮城、宿敵あたりかな。
Q.015:このゲーム中に出てくる嫌いな音楽を教えて下さい。
金太郎の村。もうこれ大嫌い!
Q.016:このゲーム中に出てくる手強い敵を教えて下さい。
序盤:桃太郎一人の時の「かがち」
中盤:「黒鬼」・「氷の鬼」
終盤:「月鬼船」
Q.017:このゲームで一番苦労する場面を教えて下さい。
夜叉姫戦前のザコ敵連続戦闘ですね。ぶっちゃけ、このゲームで一番難しいと思っています。
Q.018:(海の仙人) かぐや姫より夜叉姫の方がかわいいか?
はい。
Q.019:このゲームのゲームバランスはどうでしょう?
ザコ敵が強いと思います。しかし、オニよけという術があるので、問題ないですが・・・。
オニよけがなかったら相当難しいゲームになっていたと思います。
その反面、ボスが弱すぎるんですが・・・。
Q.020:このゲームの不満を教えて下さい。
レスポンスが非常に悪いということでしょうか?
ウインドウを開くのが遅いです。
Q.021:このゲームの評価できる点を教えて下さい。
まず、1993年当時のゲームとしてはグラフィックが綺麗だと思います。
あとは、他のRPGにない、和風で鬼をモチーフとした独特の世界観でしょうか。
Q.022:このゲームをきっかけにゲームが好きになりましたか?
まあ概ねはいと言えるでしょう。一時期はゲームに夢中になっていましたから。今はそうでもないですけど。
Q.023:RPGは好きですか?
新桃太郎伝説が起爆剤となって、ドラゴンクエストシリーズを始めました。
RPGは好きです。
Q.024:よくプレイするゲームジャンルは?
RPGとシミュレーション。この2つと桃鉄しかしませんね。(笑)
Q.025:好きなシリーズ作品は?
まず第1にドラゴンクエスト。ごめんなさい。
次に新桃太郎伝説ですね。
それからテイルズオブシリーズですか。
なぜ、新桃太郎伝説は作品を指しているかというと、桃太郎伝説1や2、及びPS版桃太郎伝説は
コミカルな要素満載であまりシリアスじゃないんですね。こういうのはあまり好みではありません。
Q.026:ファイナルファンタジーはやらないのですか?
一応6〜10まではやりました。でも、なんか飽きて好きなシリーズではなくなりました。
別に嫌いではありません。
Q.027:今好きなRPGシリーズはなぜ好きなったのですか?
高1の時、とにかくRPGと呼ばれるものを片っ端からやりました。その結果、何となく・・・。
Q.028:シリーズではなく、作品で一番好きなのはなんですか?
新桃太郎伝説!これ、当たり前。
Q.029:口癖は?
メラゾーマ。
Q.030:なぜメラゾーマなんですか?新桃太郎伝説が一番好きなはずでは?
別に鹿角を口癖にしてもいいのですが、桃太郎伝説よりドラクエの方が一般に通用するので、
そうしております。
Q.031:新桃太郎伝説って世間一般で売れてるってイメージありますか?
SFCのRPGとしてはそこそこ著名なんじゃないでしょうか。でも友人に聞くと、
「知ってるけど別にフツーのRPGだろ」って答えが返ってきて悲しいです。
Q.032:攻略本はどれを買いましたか?
「新桃太郎伝説・ハドソン公式ガイドブック」と「KKベストセラーズ・新桃太郎伝説究極本」の2冊です。
Q.033:何故究極本を捨てたのですか?
本の中央部がバラバラに裂けてきたからです。これ、厚い本に良くありますよね。でもこの本の厚さでは・・・。
製本が雑なのだろうか・・・。
Q.034:オンラインゲームはやりますか?
やりません。嫌いです。
Q.035:何故オンラインゲームが嫌いなのですか?
時間の浪費と考えるからです。それと、無用なトラブルを避けたいからです。
Q.036:パソコンを初めて手に入れたのはいつですか?
2002年5月26日(日)午前11時04分です。(レシートより)
Q.037:ゲームが好きな割には随分と入手したのが遅いですね?
まあ家族の中で自分しか電脳機器が好きな人間がいませんから。(笑)
Q.038:パソコンは独習ですか?
はい、勿論です。最初2ヶ月ぐらいはかなり苦労しましたね。
Q.039:パソコンで何がやりたかったのですか?
インターネットと自分のホームページ作成ですね。
Q.040:最初ホームページ製作はどのように始めましたか?
Wordでホームページを作りました。数ヵ月後にHTMLタグを覚えたのですが、非常に汚いソースが出力されていました。
Q.041:現在はどのように製作していますか?
手打ちを支援ソフトを使ってタグ手打ちにより作成しています。
Q.042:ホームページ製作ソフトは使わないのですか?
はい、使いません。アカデミック版が1万円以下で買えるということで、ホームページビルダー8を試しに購入しましたが、
手打ちより逆に難しいので、ホームページで使う画像の編集のみに使用しています。
Q.043:インターネット上の広告のイメージは?
アダルト系(所謂18禁)の広告は論外として、それ以外でも出会い系や信販系会社の広告など、
不快に感じるものが多いですね。だからフリーのホームページスペースは使いたくないんですよ。
Q.044:最近の小学生とゲームについてどう思いますか?
自分が小学生の頃はパソコンが今ほど普及していませんでしたし、ゲームといえばコンシューマかアーケードゲームでした。
(コンシューマ機は低学年の頃はSFC、高学年になるとPSやN64辺りがメインでした。)
パソコンは今考えれば小4の時にWindows95が発売されていましたが、一般家庭にはまだまだ普及していませんでしたね。
しかし、最近はオンラインゲームという新しいジャンルもありますよね。今はオンラインゲームに夢中な小学生も増えているようです。
自分の頃よりさらにゲームのプレイ時間が増えている小学生が多いんじゃないでしょうか。
Q.045:今のコンシューマゲームの品質についてどう思いますか?
よく言われている事ですが、昔のゲームの方はもっと面白かったと思います。現在のゲームは映像や音声のクオリティーを重視するあまり、
肝心の内容が薄くなっていると思います。過去は"非常に限られたリソースの中でいかにして面白い作品を仕上げるか"という
開発者の腕が物を言っていたと思いますね。
Q.046:桃太郎シリーズ全般に関するイメージは?
もう最近(といっても10年以上ですが)は、桃太郎電鉄一本ですね。「桃太郎シリーズ=桃鉄」の図式が定着しているので
過去の桃太郎伝説シリーズが忘れ去られているようで悲しいです。
Q.047:桃太郎電鉄は好きですか?
結構好きです。ただ、最近はかなりマンネリ化しているのでもう少し変化が欲しいです。
舞台がアメリカになったぐらいではダメです。
Q.048:桃鉄は何人でやることが多いですか?
Only One(一人)がほとんどです。(笑)
大学生になると、"中々友人の家に集まって桃鉄"というのもしないんですよ。
Q.049:新桃太郎伝説の続編が出て欲しいですか?
出ないのは確実なんですが、敢えて出なくてもいいと思います。続編が出て、それが面白くないと
このゲームに対するイメージが壊れてしまいますから。
新桃太郎伝説はこれで完結でいいと思います。
Q.050:新桃太郎伝説についての思いを述べてください。
死ぬまでSFCのカセットは保管します。今中古のカセットを買っても嫌です。
初めて買った時のカセットでないと嫌です。世界に一つしかありませんからね。(笑)
一番心配なのは、地震でカセットが潰れたり、どっかに消えることです。
毎日身につけていると壊れてしまいそうですし、耐火金庫の中にでも入れておきましょうかね。
以上、新桃太郎伝説好きに50の質問でした。
詳解・新桃太郎伝説へ戻る